Quantcast
Channel: 行政書士ふじまるの趣味のページ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 201

懐かしの特撮ヒーローテーマソング

$
0
0
 本日はこちら群馬もポカポカ陽気でした。もう初夏ですね。
 
 こう暖かいと家の外へ出たくなりますよね・・・そういえば子供の頃はよく外で遊んでいたなぁ・・・走ったり、暴れたり、自転車に乗ったり、昆虫を捕まえたり、そして仮面ライダーごっこをしたり・・・
 
 1971年、石ノ森章太郎先生原作の「仮面ライダー」テレビ放送開始と共に、世間では特撮ヒーローブームが湧き起こり、数多くの類似番組が作られました。
 バッチリ私の世代のお話です。
 そこで今回は、仮面ライダー以前の作品も含めて、懐かしい特撮ヒーロードラマの中から、私が大好きで今でも時おり口ずさむテーマソングを何曲かご紹介いたします。いい曲ばかりですので、ぜひユーチューブで聴いてみてくださいね。
 
 
 ☆ 人造人間キカイダー
 
 仮面ライダーに続いて石ノ森先生が世に送り出した特撮ヒーローがキカイダーでした。体の所々にある透明なパーツから内部の機械が見え、サイドカー付きのオートバイに乗るロボットです。
 
イメージ 1
 
 確か、今月、キカイダーの新作映画が公開されるんですよね。私はもちろん興味ありませんけど。
 
 作詞・石ノ森章太郎、作曲・渡辺宙明、唄・秀夕木とコロンビアゆりかご会によるテーマソングは名曲です。特に「スイッチオン」と歌うときのコロンビアゆりかご会の少女たちの澄んだ歌声がたまりません。
 
   スイッチオン ワン ツー スリー
   電流火花が体を走る
   ジロー チェインジ キカイダー
   ダークロボット迎え撃て
   人造人間キカイダー
 
 
 ☆ ハカイダー
 
イメージ 2
 
 キカイダーのライバル、ハカイダー。まる見えの脳みそとダークな存在感で《主人公》キカイダーの人気を凌駕した悪役ロボットです。
 そのテーマソング「ハカイダーの歌」(作詞・石ノ森章太郎、作曲・渡辺宙明、唄・水木一郎)、これがまたしびれるんです。
 
   俺の名は 俺の名は ハカイダー
   潰せ 壊せ 破壊せよ
   胸の回路に指令が走る
   俺の 俺の使命 俺の宿命
   キカイダーを破壊せよ! 破壊せよ!
 
 
 ☆ 超人バロム1
 
イメージ 3
 
 「ゴルゴ13」のさいとう・たかお先生原作の特撮ヒーロー。二人の少年が一体となりバロム1に変身し、マッハロッドという後部に風車状の機具が付いた車で颯爽と現れます。
 このテーマソング(作詞・八手三郎、作曲・菊池俊輔、唄・水木一郎とコロンビアゆりかご会)を、私は忘れることが出来ません。素晴らしい。これが歌詞というものです(?)。
 
   マッハロッドでブロロロローン ブロロロローン ブロロロローン
   ぶっ飛ばすんだ ギュンギュギュン
   魔人ゾルゲをルーロルロロ
   やっつけるんだ ズバババーン
 
 
 ☆ バンパイヤ
 
イメージ 4
 
 手塚治虫先生原作となる狼男の物語を実写とアニメの融合で映像化した実験的な作品です。白黒の画面が不気味なムードを盛り上げていました。主人公の少年を演じたのは若き日の水谷豊さんです。テーマソング(作詞・福田善之、作曲・林光、唄・松川義昭)にも独特の雰囲気がありました。
 
   月の光 夜の風 忍び寄る黒い影 「誰だ?」
   見る見る変わるその姿 そうだ僕はバンパイヤ 「ワオーン!」
   バンパイヤ バンパイヤ 悲しきさだめ
   バンパイヤ バンパイヤ 悲しきさだめ
 
 
 ☆ ジャイアントロボ
 
イメージ 5
 
 「鉄人28号」や「三国志」でおなじみの横山光輝先生原作の本格的なロボットドラマです。ロボがなぜかツタンカーメン王みたいな顔をしているところが可笑し。
 作詞・伊上勝、作曲・山下 毅雄、唄・東京マイスタージンガーによるテーマソングは格調高い名曲です。
 
   輝く太陽背に受けて
   鉄の巨人の叫ぶ声
   勝利の凱歌だ
   正義の旗だ
   進め ジャイアントロボ
   立て ジャイアントロボ
 
 
 ☆ スペクトルマン
 
 番組開始当初のタイトルは「宇宙猿人ゴリ」だったんですよね。悪役の名前をタイトルにもってくるなんて、さすがはピープロ、攻めてるう! 
 しかし、すぐにタイトルは「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」に変わり、やがてただ単に「スペクトルマン」となりました。そりゃそうですよね、子供番組ですもの、直球でヒーローの名前をタイトルにしなくちゃね。
 
イメージ 6
 
 円谷プロ作品と違いB級の匂いがプンプンするカルトなプロダクション・ピープロ制作の特撮怪獣ドラマ。大平透さん率いる《公害Gメン》が素敵でした。
 
 作詞・雨宮雄児、作曲・宮内國郎、唄・みすず児童合唱団とハニー・ナイツによるテーマソングは、なかなかの名曲だと思います。
 
   地球を防衛するためにネヴュラの星からやって来た
   スペクトルマン スペクトルマン
   ゴー ゴー ゴー ゴー ゴゴー
   超能力のサイボーグ
 
 
 ☆ 怪傑ライオン丸
 
イメージ 7
 
 スペクトルマンと同じくピープロ制作となる、これまた作品全体に漂うB級感がたまらない特撮時代劇です。でも、同時期に放送されていた東映の「変身忍者 嵐」より私はこちらの方がずっと好きです。だって主人公のライオン丸が可愛いんですもの。お顔をなでなでしたいわ♡
 作詞・しのだとみお、作曲・小林亜星、唄・秀夕木とヤング・フレッシュによるテーマソングも懐かし。
 
   風よ 光よ 正義の祈り
   変われ獅子丸 ライオン丸に
   日本の平和を守るため
   暗黒魔人をやっつけろ
 
 
 ☆ 光速エスパー
 
 ギロン星人の侵略を逃れて地球へ逃げてきた二人のエスパー星人は、誤って宇宙船を地球人の車にぶつけ、乗っていた夫婦を死なせてしまう。
 その罪滅ぼしにとエスパー星人は地球人夫婦になりすまし、夫婦の息子ヒカルを光速エスパーにする。そして光速エスパーと共にギロン星人の侵略から地球を守るという物語です。
 
イメージ 8
 
 光速エスパーが出撃する際は、いつもエスパー星人の奥さんの方が小鳥型ロボット「チカ」に化けて同行するのですが、このチカが可愛らしくて私は大好きでした。
 
 作詞・吉田治、作曲・服部克久、唄・望月浩によるテーマソングは、超人バロム1のテーマソング同様、擬音を大胆に採用した名曲です。
 
   バババババビュンと空を行く
   バババババビュンと空を行く
   光より速いのさ
   輝く強化服カッコいいぞ
   ボクらの ボクらの 光速エスパー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 201

Trending Articles